プラレール博2025東京にかかる費用はどのくらい?4歳児と行ってきました!

※アフィリエイト広告を利用しています

お出かけ

プラレール博2025inTOKYOが始まりました。

プラレール博に初めて行く方は、「どの位お金がかかるんだろう?」と疑問に感じますよね。

ててゴンも初めて行く時は会場で「いくらぐらい使うんだろう?」と思いながら、いつもより現金多めに持ってプラレール博へ向かいました。

そこで、この記事では

  1. プラレール博inTOKYOチケット料金
  2. プラレール博で使える支払い方法
  3. アトラクション料金のまとめ
  4. イベント記念商品って?
  5. まとめ

5つの項目に分けてお伝えしていきます。

これを読んでプラレール博を楽しんでくださいね!

プラレール博2025東京チケット料金

入場料(日時指定)

大人(中学生以上)1,400円/子ども(3歳〜小学生)1,000円
※税込価格※2歳以下は無料

プラレールビーム付日時指定入場券

大人(中学生以上)3,300円/子ども(3歳〜小学生)2,900円

プラレールビームとは、ビームを使用するとライトが光ったり、会場にある仕掛けが動いたりするプラレール博の展示をより楽しめるアイテムです。

トミカ博では毎年トミカビームが取り入れられており、トミカビームのプラレールver.なので、気になる方はトミカ博2024東京入場記念品や展示の見どころ・会場マップをご紹介します!の記事でトミカビームについて少しご紹介しているので、ご覧ください。

注意点

チケットは事前購入制なので先に購入しておきましょう。

プラレール博2025東京で使える買い物の支払い方法

プラレール博東京で電子マネーは使える?

2025年プラレール博東京の会場でも電子マネーを使えます。

使えるのはPayPay・au PAY・d払い・R PAYです!

プラレールマーケットで使用できるので、電子マネーでポイント貯めて少しでもお得にお買い物がしたいですね!

現金・クレジットカードは使えるの?

現金やクレジットカードは使用できます。

会場内で使用する場所は『プラレールマーケット』だけです。

入場チケットやアトラクションチケットはアソビューのWEBサイトで購入になるので使えません。

アトラクション料金はいくら?

プラレールあみだくじ600円
プラレールつり900円
プラレールサイコロコロコロ900円
プラレールおえかきパラダイス1,400円
プレイランド無料
※すべて税込価格

今年は5つのアトラクションがあります。

プラレールおえかきパラダイスはおえかきだけで終わらず、描いたプラレールがイラストになって映像として登場するので子供が大喜びします!

昨年は無かった「プラレールサイコロコロコロ」「プレイランド」が今回登場しました。

アトラクションの支払い方法は?

アトラクションの料金の支払い方法はアソビューでの支払いになります。

アソビューで使える支払い方法は、クレジットカード・ペイディ(後払い)の2つのみです。

PayPay等電子マネー支払いはできないので注意してください。

イベント記念商品ってなに?

2025年プラレール博東京イベント記念商品

イベント記念商品とは、日本各地で開催されるプラレール博・トミカ博でしか手に入れることができない商品です。

トミカ博にも行くよ!という方は、今回のプラレール博で一度に全てを購入しなくでも大丈夫です。

ですが、イベント記念品はトミカも出るので、トミカ博ではトミカ購入する!という場合はプラレールの購入をオススメします。

イベント記念商品の価格一覧表

C56 160号機 SL北琵琶湖号2,640円
東京モノレール10000形セット〜新ロゴマーク〜7,700円
サンライズエクスプレス2,640円
ライト付0系新幹線2,860円
165系急行電車(湘南色)2,640円
東京メトロ丸ノ内線500形2,640円
カラーレール(ブルー・グリーン・オレンジ・ホワイト)各110円
橋脚(ブルー・グリーン・レッド・ホワイト)各148円
※税込価格・HP記載商品

公式HP記載外のイベント記念商品

・SLあそBOY             2,640円
・トワイライトエクスプレス2,640円
・有蓋車 クリアカラー715円
・南海ラピート・クリアカラー2,640円
プラレール鉄道 スピードカーゴ シルバーver.2,640円
・雪国レールセット3,520円
・カートレイン北海道2,640円
・近鉄30000系ビスタカー2,640円
・京阪電車600形パト電ラッピング電車2,640円
・ブルートレインはやぶさ2,640円
※税込

こちらの商品は昨年も購入できたイベント商品なので、昨年購入した方は今回は見送って大丈夫です。

全体的に220〜480円ほど値上げされています。

昨年のイベント記念品を見たい方は【子鉄必見】プラレール博inTOKYOイベント情報と効率よく回る4つのコツをご覧ください。

まとめ

ててゴン達は3年連続で参加していて、イベント記念品やお絵かきプラレールを持っていたため今回会場内で使用した金額は約5000円ほどでした。

チケット代(大人2人、子供1人プラビーム付)と併せて約1万円でした。

アトラクションやショップでいくら購入するかにもよって価格は変わってきますが、各価格を参考にしてもらえると嬉しいです。

会場のショップにはおもちゃ屋さんで買える既存のおもちゃや文房具等のグッズもありますが、ネットで購入する価格の方が安い場合があるので記念品以外は注意してくださいね!

併せて、プラレール博2024 200%楽しむグッズをご紹介もご覧ください♪会場で購入するよりお買い得です!

タイトルとURLをコピーしました