4歳とあそべーる水族館へ行きました!年齢別の楽しみ方&親目線のリアルな口コミをご紹介!

※アフィリエイト広告を利用しています

お出かけ

こんにちは!

最近イオン、アリオ、ららぽーとなどいろんなショッピングモール等で開催されている「あそべ〜る水族館」に4歳と遊びに行ってきました。

週末のイベントとして行われていますが、どういう感じなのか、何歳くらいが楽しめるのか初めて行く方は気になると思います。

そこで、この記事では初めて「あそべーる水族館」へ行く方向けに

  • あそべーる水族館ってどんなイベント?
  • どういうことができる?
  • 何歳くらいから楽しめる?

上記の点を重点的にわかりやすくご紹介します!

ぜひ最後までご覧ください♪

あそべーる水族館ってどんなイベント?

イオンで開催時の写真

全国のショッピングセンターで開催されている「あそべーる水族館」ってどんなイベント?と疑問に思っている方に向けてこちらではイオンで開催された際の基本情報についてご紹介します♪

開催場所

全国のショッピングモール等(こちらの記事で紹介するのはイオンモール相模原開催時の内容です)

最寄で開催するか気になる方はこちら(あそべーる水族館公式HP神奈川県イベント開催一覧ページ)

開催日

土日祝等の週末や長期休み期間

開催時間

10:00〜17:00(最終入場16:30)

入場料

1人600円(税込)

2歳以下は無料

注意点

・未就学児の入場は、高校生以上の付き添いが必要

・付き添いの大人も入場料は必要

・支払いは現金のみ

割引特典

イオンで開催の際は、イオンショッピングセンターをLINEで友達登録するとクーポンがきて入場料100円引きになりました。

もしくは、当日専門店で税込500円以上のレシートを提示すると入場料100円引きになります。

割引特典注意点

税込500円以上のレシート提示の場合、入場する人数が2人いる場合は、500円以上のレシートが2枚必要でした。

1枚で1000円以上のレシートを見せても1人分の入場料しか割引されないので、必ず人数分の500円以上のレシートを用意するように気をつけてください!

あそべーる水族館で体験できること

イオンで開催された「あそべーる水族館」で体験できたことをご紹介します♪

入場料のみで体験できたこと

入場料のみで体験できたコーナーは7つありました。

多少の内容変更があって、イセエビタッチはオマール海老タッチ。

サメタッチは、実際に触ることはできず近くで見るだけの内容でした。

別途料金(有料)でできたこと

入場料を支払って入るエリア内に別途料金で参加できる3つの内容がありました。

4歳の息子は、さわがにつりとドクターフィッシュを体験しましたが、女の子のお子さんがいる方は貝がら千本びきもおすすめの内容となっています♪

みずみずランド公式インスタグラムをフォローして、フォローしてる画面を見せると「さわがにつり」と「ドクターフィッシュ」の体験料が100円引になるので、インスタアカウント持っている方はぜひフォローしてくださいね!

お得に楽しめます♪

ワークショップ(有料)

ワークショップは、ペンダント作りやミニ水族館作りがありました。

内容的に幼児にはペンダント作りが向いていなかったので体験は見送りましたが、小学生のお子さんがいる家庭にはワークショップもおすすめの内容です♪

小さいお子さんがいる家庭で思い出にワークショップ参加したい方には「シャカシャカ宇宙水族館」がオススメかな?と思います。

何歳から楽しめる?体験したリアルな感想!

あそべーる水族館の開催場所の様子

あそべーる水族館の内容は何歳から何歳くらいか楽しめるのかについて、実際に体験した経験をもとに年齢別でリアルな感想をご紹介します♪

未就学児〜小学生のお子さんがいるご家庭に参考になると嬉しいです!

1歳〜2歳の未就園児くらいにおすすめの楽しみ方

オマール海老タッチの様子

まず、あそべーる水族館は立って歩ける子から楽しめる内容だと思いました。

来場者の方を見ても、歩くことができない年齢のお子さんは抱っこ紐の中にいらっしゃいました。

1〜2歳のお子さんは、危なくない「エビタッチ」「磯のタッチプール」「サメタッチ(見るだけ)」「海底の宝物」が楽しめると思います。

カニタッチの方は、ハサミが使えるようになっていましたが、エビは写真の通りハサミがベルトで閉じてあるので安心して触ることができました。

海底の宝物では、道具を使わずに手でお皿の中に気になるものを集めているお子さんがたくさんいました♪

3歳〜6歳くらいの未就学児におすすめの楽しみ方

3歳〜6歳くらいの幼児におすすめの楽しみ方は、親と一緒に全てのふれあい体験を楽しむことです♪

入場エリアにある内容は全て楽しむことができます♪

4歳(年中)の息子は、自分で捕まえて手のひらに乗せてふれあいを楽しむことができました!

3歳くらいのお子さんの場合は、お父さんやお母さんが生き物を手のひらに乗せてあげると触れ合いやすいです♪

普段触る機会が少ない生物を触ることができるので、ぜひ写真やビデオに収めて思い出に残してくださいね!

小学生におすすめの楽しみ方

サワガニ釣りの様子

小学生になると、親の手伝いなく全ての内容を遊んで楽しめると思います!

「アカハライモリタッチ」だけは、アカハライモリに毒があるので手袋装着と手袋の上で触るよう念押しが必要ですが、それ以外は安心して行えるので、子供だけで入場しても遊べる内容でした。

小学生だとワークショップにも興味をもち、制作して思い出の品作りをするのも良い体験だと思います!

ふれあいとワークショップで制作を楽しむとより思い出に残る体験になりますね♪

まとめ:あそべーる水族館は幅広い年齢で楽しめるイベント

こちらの記事では、あそべーる水族館についてどんなイベントか、何歳くらいが楽しめるかご紹介しました。

各年齢で違う楽しみ方があるので、兄弟(姉妹)の利用もとってもおすすめのイベントとなっています。

特に、未就学児にとっては貴重な触れ合って遊べて学べるイベントとなっているのでオススメです!

ぜひ、お近くのショッピングモールで開催の際には喜んで楽しむお子さんの姿を見ることができるので参加してみてくださいね♪

最後までご覧いただきありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました